メニュー

泌尿器疾患

泌尿器疾患とは

頻尿、尿意切迫、尿失禁、排尿困難の症状を女性下部尿路症状といいます。

主たる症状

頻尿、尿意切迫

尿の回数が日中8回以上、夜間2回以上
強い尿意を感じて、早く排尿しなければ漏れてしまうと感じる

尿失禁

自分の意志とは無関係に漏れてしまい、日常生活で困ってしまう

排尿困難

1回の排尿に1分以上かかったり、途中で止まってしまう。
腹圧をかけないと尿が出ない

これらの多くは膀胱や尿道を支えている腟のたるみが主たる原因です。
閉経関連泌尿性器症候群(GSM)と同じ原因です。

治療法

保存的治療

女性ホルモンの補充
潤滑剤や保湿剤によって 腟の潤いを取り戻します

レーザー治療

レーザー照射によって腟粘膜を加熱し再生させ、頻尿や尿漏れを直します

詳しくはこちら

手術療法

重篤な腹圧性尿失禁には手術療法(泌尿器専門医)を行います

予防と管理

定期的な婦人科の診察を受け、自己管理としても腟の健康を保つための習慣を身につけましょう。
適切な治療や対策を講じることで症状を軽減することが可能です。
われわれ骨盤底医学の専門医がお答えします。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME